運輸安全マネジメントの取り組み

輸送の安全に関する基本的な方針

安全は公共輸送機関の最も基本的なサービスであり、公共輸送機関に対する国民の信頼の根本を成すものであります。

このため輸送の安全確保は事業経営に欠かすことのできない重要な根幹であることを経営のトップは勿論、社員にも深く認識させ、安全に関する計画の作成・実行・チェック、改善等を実施して会社全体で安全の確保・向上を継続していきます。

また、安全に関する取り組みや結果についての情報を随時公表いたします。

基本スローガン

「交通規則を正しく理解し必ず守る。」

令和5年度の目標

1.乗務員の健康管理の徹底。
無事故の第一歩には心身ともの健康管理が大切です。
年2回の定期健康診断はもとより、二次検診が必要な乗務員には積極的な再受診の徹底を勧めます。

2.タクシーの事故原因のトップを占める後退時の事故防止。
安全確認には「シッカリ止まって・ハッキリ確認」を徹底させます。

3.通年交通事故防止運動
夕暮れ時の事故防止「16時早期ライト点灯」の励行。

輸送の安全に関する実績

(1月1日~12月31日)

項目
年度
人身
事故
対物
事故
前年
増減
事故の主な原因
後退時右・左折
不適当
前方不注意追突その他
 5年度
 4年度-1
 3年度 2
 2年度 2

自動車事故報告規則に規定する事故は各年度とも無し。令和6年1月31日現在

輸送の安全に関する教育

1.運行管理者に対する教育
◆社内及び外部委託の運行管理者としての実務研修の実施。
◆点呼実施要領やアルコール検知器の点検保守研修の実施。
◆各種事故防止研修の資料作成等の指導。

2.乗務員の教育
◆初任者教育
10日間の社内教育のうち、法令・安全・接遇・地理等11時間の特別講習を運転者登録センターで受講。
また、初任者の方には適性診断を受診。
◆現任者教育(上半期及び年間事故事例による研修会2回)
上半期及び年間事故事例による原因と再発防止の研修会を実施。
模範運転推進運動、冬の事故防止運動実施時に事前指導と旅客接遇は随時実施。
◆適齢者教育
65歳以上の適齢者の適性診断及び必要において認知検査や健康管理を含め個別指導を実施。

3.安全管理
◆運行前及び終業時にアルコール検知器による飲酒の有無の確認を実施しています。
◆全車両にドライブレコーダーを搭載し、運行の状況の把握に努めています。
◆健康診断結果に基づく管理ノートを作成し、点呼時に当日の健康状態を確認する。

4.安全に関する表彰
平成28年7月14日 長年にわたり無事故・無違反率が高く安全管理が優秀であると認められ新潟県安全センター及び
新潟県警察本部長の連盟で「優秀安全運転事業所」として表彰が授与されました。
令和3年度実施の模範運転推進運動において、新潟県ハイヤー・タクシー協会長から優秀賞が授与されました。模範運転
推進運動においては平成26年度から令和元年まで連続して優秀賞を授与されました。


表彰状

表彰状

上越警察署での授賞式

上越警察署での授賞式

交通事故防止運動の取組

新潟県警察と新潟県ハイヤー・タクシー協会と路上寝込み者等の轢過に関する協定を行いました。

*路上で寝込んでいる人を発見したら手前で停車させ、ハザードランプを点灯し防護措置を講じる。

*防護措置を講じた後、110番に報告する。可能ならば路上寝込み者を安全な場所に移動させる。

*警察官が到着するまでの間は見張りをお願いする。

*特に夏季に轢過事故が多く見られますので注意喚起を促す。また、夜間走行時にはライトの上向き走行を励行する。

以上の措置について乗務員に周知徹底と協力を要請した。

地域貢献高齢者見守りタクシー開始

高齢者の特殊犯罪防止や徘徊などによる事故防止等の見守協力を実施。

中村上越警察署長、内山上越ハイヤー協会長出席の下、上越警察署構内で「高齢者見守りタクシー」の出発式を挙行。

表彰状

見守りタクシー出発式

秋季事故防止研修会

秋季事故防止研修会開催

事故防止研修会の開催

令和5年3月13日から17日までの5日間において、各班別に令和4年度事故事例に基づいての事故防止研修会が実施されました。
今年度は冬の事故防止期間中の事故は「ゼロ」となり、全ての班が優秀賞として賞状と副賞が授与されました。

事故防止研修会2023

表彰式2023

Copyright (C) 2011 NAOETSU TAXI Co.Ltd. All Rights Reserved.